東南アジアの中心であるシンガポール。
コスモポリタンなこの街では、食文化もバラエティ豊か。
ローカルフードに加え、近隣諸国の美味しい食べ物にも、容易にアクセスすることができる。
日本では珍しいあの料理を、当地で、美味しく、お安く、お気軽に食べ尽くす……それが「シンガポール」の食文化を堪能する秘訣!
さぁ、編集長A子と一緒に、一皿10ドル以下の世界旅行へと旅立とう。
諸君! ともに10ドル札を握りしめ、シンガポール・プチプラ美食道へ……いざ行かん!!
みなさんごきげんよう!
今夜も夜間飛行で元気いっぱい営業中の編集長A子です!
先週、日本のテレビで取り上げていただいたんですが、相変わらず暇だよ!
みんな、遊びに来て〜!!
今回の10ドル美食道は、番外編として私編集長A子がどのように、安くて美味しいお店を探しているのか、
をお話ししたいと思います!
皆さんも是非参考にされてくださいね!
まずは、周りの人に美味しいお店を聞きまくる
口コミの力はいつの時代でも偉大です。
やはり私も周りの人に聞きまくります。
特に、周りのローカルスタッフや、ローカルのお友達に聞くと、安くて美味しいお店情報がわんさか入って来ます。
忖度のない情報が入ってくるところが、いいですね!
ネットでのリサーチは必須!
美味しいお店を知るのに、ネットのリサーチは欠かせませんね!
グルメサイトのレビューは結構アテにしています。
評価の数と星の数がいい感じの店に行くとまずハズレがありませんね。
そのお店に独自のウェブサイトがある場合は、そこでメニューを確認。
お値段等もチェックしますよ!
お安いお店は、ウェブサイトがない場合もありますよね。
その場合は、ネット上に落ちている写真の様子から、だいたいの価格帯を予想します(爆)
グルメサイトにそのお店が取り上げられていれば、そこでだいたいのお値段レンジを知ることもできますね!
いきなり突撃もあり!
なんとなく道を歩いていて、美味しそうなお店を発見したら、そのままノリでお店に入っちゃう!なんていうのもありですよね!
当たりかハズレかは時の運次第かもしれませんが……
美味しいお店を見つける感性はぐぐっと、磨かれちゃうかも?!
それでは、来週の「シンガポール10ドル美食道」でお目にかかりましょう!